経理お役立ちブログ
2022/10/15
そもそも経理の仕事とは?行う意味や具体的な業務について知っておこう
経理業務は地道な細かい作業が多く、目に見えて成果が出るものではないため、モチベーションが上がらないと悩む方もいるのではないでしょうか。しかし、経理はどの会社にも必要な業務です。直接売上に繋がるものではありませんが、経理に目を向けることで売上増加のために貢献することができます。
この記事では、経理を行うそもそもの意味や具体的な業務について解説します。人材や知識が少ない場合の対策についても触れているため、ぜひ最後まで読んでお役立てください。
経理は何のためにある?
「経理」と聞くと、お金や数字というイメージがつきものですが、経理が扱うものはそれだけではありません。あらゆる「経営資源」を管理して数値化し、集計するのが経理の仕事です。経営資源に含まれる主なものは「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」といわれ、どれも会社経営には欠かせないものです。経理は、これらを適切に把握して経営に生かすために集計し、適切に管理する役割を持っています。
集計されたデータとして、多くの人が思い浮かべるものは「決算書」でしょう。決算書は、税務署や株主など、あくまで会社の外部へ情報提供をするための資料です。決算書とは別の方法で、集めたデータを会社内部で活用するための資料作成を行うことも経理の仕事です。外部への情報提供のための経理を「財務会計」、内部での情報活用のための経理を「管理会計」といいます。
1.外部への情報提供・財務会計
財務会計の目的は、「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」などから成る「決算書」を作成することです。税金の申告のために税務署に提出したり、株主や金融機関が投資や融資の際の判断材料として用いたりします。決算書からは、一定期間のうちにどんな活動を行い、どれだけの利益を得たかの結果を読み取ることができます。
2.内部での活用・管理会計
管理会計の目的は、企業内部での戦略や計画の策定に役立てることです。会社によって重視するデータは異なるため、必要に応じた資料を作成します。具体的な活用の場面は、予実管理や原価管理、経営分析、資金繰りなど様々です。財務会計が結果を表すものであるのに対して、管理会計は結果を踏まえて将来のために取るべき行動を探るためのものといえます。
経理の具体的な業務
経理業務はスパンによって大きく3つに分類できます。それぞれ見ていきましょう。
1.日次業務
会社が活動を行う中で、日々発生するのが日次業務です。取引を正しく記録し、資産の管理を適切に行うことが大切です。具体的な業務には以下のものがあります。
・仕入代金や経費の支払
・小口現金の管理
・売掛金の入金確認
・旅費・交通費精算
・記帳業務
現金や預金などの資産を実際に動かす作業に加えて、それを正確に記録する記帳業務が経理の核となります。記帳は「仕訳」と呼ばれる会計のルールに従って行わなければなりません。決算書などへの集計は会計システムで自動的に行えることが多いため、その基礎である記帳を正確に行うことが大切です。
2.月次業務
毎月行う月次業務は、ひと月の取引を締めくくり、次月以降に繋げていくための業務です。具体的には以下のものがあります。
・請求書発行
・支払・振込
・給与計算
・棚卸業務
・月次決算
これらの業務は月末に集中している会社が多く、ひと月のうちに繁閑の差があることが経理の特徴の一つです。しかし、ひと月の中で行う業務や時期が決まっているため、計画を立てて業務を進めやすい側面でもあります。
月次決算では、ひと月の取引や活動を総合的にまとめ、月次の貸借対照表や損益計算書、その他必要な書類を作成します。年次決算と違い、月次決算は義務ではありません。しかし、短いスパンでの結果を把握して、次月以降の経営に生かしていくためには重要な業務です。
(関連記事)月次決算とは?目的や内容、業務を行う上で大切な点を解説!
3.年次業務(決算業務)
経理にとっての一大業務が、1年に1回の年次決算業務です。1年の総まとめとして決算書を作成し、税務署に提出して納税をすることで、会社の1年が無事に終わることになります。事業年度の終了日から2か月以内に済ませなければならないため、経理担当者にとって最も忙しい時期といえるでしょう。
決算の際には、費用や収益などについて、今期のものか来期のものかを区別するための「決算整理仕訳」を行います。減価償却費の計上や、期中に発生した売上原価の確定、経過勘定の処理などによって、期中の損益を正しく把握して確定させる作業も必要です。また、仮払金、仮受金、立替金などの仮勘定の科目を正しい勘定科目に振り替えなければなりません。
社内の各部門や、契約している税理士事務所、会計士事務所と連携することも大切です。また、決算の時期でも通常の業務は発生するため、並行して効率的に決算業務を進める必要があります。
(関連記事)決算の時期が来る前に! 慌てないために日々の業務から備えておこう
経理担当者に求められること
取引を正しく記録し、経営状況を把握するには、一つひとつの業務の正確さや迅速さが求められます。
また、社内外の人とのやり取りや連携も多いため、コミュニケーション能力も必要です。目に見える成果が表れにくい中でも、モチベーションを保ちながら常に質の高い仕事を行うことも求められます。
経理に不安がある場合はアウトソーシングやクラウド会計がおすすめ
少子高齢化によって、多くの企業が人材不足に悩む中で注目されているのが、経理のアウトソーシングやクラウド会計ソフトです。
アウトソーシングとは、業務を外部に委託することです。経理業務をアウトソーシングすることで、専門知識を持った経理業務のプロによって処理が行われるため、人材不足や業務過多にお悩みの方には強い味方となるでしょう。
クラウド会計ソフトは、経理の知識が少なくても使えるよう設計されています。また、IDとパスワード、インターネット環境があれば、いつでもどこでも作業ができます。出張の多い経営者や、リモートワークを進めたい場合、税理士や会計士と連携したい場合などには便利な特徴です。
(関連記事)必要に応じて使える経理のアウトソーシング
(関連記事)経理業務をアウトソーシングするメリット・デメリット
(関連記事)経理業務を効率化するクラウド会計ソフトの便利機能
まとめ
経理業務は、売上を生み出す業務ではありません。しかし、経理業務によって正確に記録されたデータを活用し、効果的な戦略を立てることができれば売上に繋がります。その結果である決算書を通して外部へ情報提供する際にも、正しい経理処理は欠かせません。ぜひ経理について知り、経営に生かすために効果的な手を打っていきましょう。